-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
--:--:-- |
Trackback(-) |
Comments(-)
2005-02-28 Mon
2005-02-27 Sun
2005-02-24 Thu
脳内からいろいろな分泌物がでて、体は疲れているはずなのにテンションだけは高い。まさにランナーズハイ状態です。
本日は森美術館にて、
「アーキラボ:建築・都市・アートの新たな実験展」
「都市の模型展」
「ルイ・ヴィトン時空を超える意匠の旅展」
をみてまいりました。
いろいろと言いたいことがありますが、まとまりません。
仙台に帰ってからUPします。
で、
明日は上野に卒展をみにいきます。
楽しみです。今はいろいろとみて自分のダメさを思い知るのみです。
本日は森美術館にて、
「アーキラボ:建築・都市・アートの新たな実験展」
「都市の模型展」
「ルイ・ヴィトン時空を超える意匠の旅展」
をみてまいりました。
いろいろと言いたいことがありますが、まとまりません。
仙台に帰ってからUPします。
で、
明日は上野に卒展をみにいきます。
楽しみです。今はいろいろとみて自分のダメさを思い知るのみです。
2005-02-22 Tue
2005-02-21 Mon
先輩方の作品をみにメディアテークへ。
■卒業研究・制作展
日時:2月18日(金)~23日(水) 10:00~19:00(最終日は15:00まで)
会場:せんだいメディアテーク5階ギャラリー →地図
感想をと思ったのですが、
知り合いに会うは会うはで、本みて時計みて服みて結局キム氏とアベくんと紅虎でご飯を食べて、小一時間程ドライブをして、小一時間程かけて家路へ。
ですからちょっとお疲れなので、感想は明日にでも。
■卒業研究・制作展
日時:2月18日(金)~23日(水) 10:00~19:00(最終日は15:00まで)
会場:せんだいメディアテーク5階ギャラリー →地図
感想をと思ったのですが、
知り合いに会うは会うはで、本みて時計みて服みて結局キム氏とアベくんと紅虎でご飯を食べて、小一時間程ドライブをして、小一時間程かけて家路へ。
ですからちょっとお疲れなので、感想は明日にでも。
2005-02-19 Sat
面白いFLASHのサイトがあって、その中に
「ここに5枚のカードがあります。どれか1枚だけ心に強く念じてください。用意がよければ「NEXT」をクリックしてください」とあって、念じてクリックすると
「あなたの念じたカードを消しました」となる。で、本当に消えてる。
何度やっても同じで、なんでなんでなんで~と不思議に思ってたんだけど、さっき久々に見たらトリックが分かっちゃった~
というか、みんなはすぐに分かるものなのか?
まあここでは言いませんが、発想の転換というか、人間の心理をうまく利用していると思う。ちょっとしたことなんだよね~
やられた。こういうことデザインにどんどん取りいれたいです。
それではどうぞ~ OTOGAICOM (galleryをクリックしてPR-A:004 ESPに合わせる)
「ここに5枚のカードがあります。どれか1枚だけ心に強く念じてください。用意がよければ「NEXT」をクリックしてください」とあって、念じてクリックすると
「あなたの念じたカードを消しました」となる。で、本当に消えてる。
何度やっても同じで、なんでなんでなんで~と不思議に思ってたんだけど、さっき久々に見たらトリックが分かっちゃった~
というか、みんなはすぐに分かるものなのか?
まあここでは言いませんが、発想の転換というか、人間の心理をうまく利用していると思う。ちょっとしたことなんだよね~
やられた。こういうことデザインにどんどん取りいれたいです。
それではどうぞ~ OTOGAICOM (galleryをクリックしてPR-A:004 ESPに合わせる)
2005-02-17 Thu
2005-02-16 Wed
『ターベル・コース・イン・マジック』が読みたい。
史上最高の手品の百科事典という、うたい文句がやばい。
全8巻、一冊6300円から(高価~)表紙もなかなかお洒落。
ア●●ンさんでは取り扱っていないようなので、
詳しくはこちらをどうぞ~
史上最高の手品の百科事典という、うたい文句がやばい。
全8巻、一冊6300円から(高価~)表紙もなかなかお洒落。
ア●●ンさんでは取り扱っていないようなので、
詳しくはこちらをどうぞ~
2005-02-15 Tue
2005-02-09 Wed
ラーメンズの小林賢太郎がプロデュースした「good day house」という舞台の中で、お芝居の途中途中で適当に描いていた絵が、最終的に「art」→「can't」という文字になるネタがあるのだが、初めてこれを見たときの感動といったら。
なんかこんなようなことがしたいなあと漠然と思ったりした。
人をだましたり、驚かせたり、不思議に思わせたりすることで感動を与えたいな~なんて。
とにかく今はいろんなものを見て勉強中の日々。
というわけでsablogのはじまりはじまり~
なんかこんなようなことがしたいなあと漠然と思ったりした。
人をだましたり、驚かせたり、不思議に思わせたりすることで感動を与えたいな~なんて。
とにかく今はいろんなものを見て勉強中の日々。
というわけでsablogのはじまりはじまり~